雨漏り予防・修理は(株)増田工業へ

メールでのお問い合わせ メールでのお問い合わせはこちらから

雨漏り予防・修理は(株)増田工業へ

雨漏り対策・修理は、保険で対応できる可能性もあります

※修繕箇所や内容によります
※詳しくはお問合せ下さい

住宅は水による浸食が起こりやすくなります

住宅は水による浸食が起こりやすくなります。特に木造住宅では、築年数が経つにごとに雨漏りすることが多くなります。

それは屋根からだったり、屋根と壁などの継ぎ目や、何らかの原因で壁に亀裂が入ったまま放置することで、こちらも雨漏りの原因となります。

実際に気づくタイミングとして多いのは、押し入れや2階の部屋や廊下などの「天井にシミ」ができていたり、シミを通り越して「天井から床に水滴が落ちてくる」ことで気づく人が多いようです。

しかし家の中で雨漏りの形跡を発見したときには既に「水が家に浸透した後の状態」であるため、「気づいたタイミングですぐ修理をすれば元通りになる」と思ったら大間違いなのです。

更に最悪なのは、雨漏りに気づいていながら放置し続けることです。

いつまでも直さずそのままにしておくと、屋根や外壁を伝い家に浸透した水によって次のような事が起こります。

上記のような別のトラブルの原因になりやすく最悪の場合、家を手放さざるを得なくなったり、健康被害などで人命が失われることもあるため、雨漏りに気づいたら出来るだけ早いうちに適切な対処をしていくことが大事になります。

雨漏りの原因

雨漏りは屋根などから家の中に水が滴り落ちてくることを言いますが、最近では昔と比べて工事技術や使われる屋根材の質が違うため、よく絵本などで見るような 「ポタポタ落ちてくる水をバケツで受け止める状態」というよりは、 「窓のサッシや壁、給排水管が壁を貫通している場合その隙間から家の中に水が漏れる」 というケースが増えています。

次に壁に亀裂などの欠損箇所があればこの部分から水が入り壁を伝って浸透してしまうので、実際には壁の欠損箇所とシミができている個所が離れていることが多いです。

ちなみに「雨漏りかも?」と似た状態に「漏水」があります。

浴室、洗面所、水道管、エアコンの排水管などに何かしらの異常があり、これによって水が漏れ出してしまう状態が漏水です。

雨漏りか漏水かをチェックする方法として、「家の中で水を使っていないときに水道メーターが動いているか否かを確認する」があります。もしメーターが回っていたら漏水の可能性が高いです。

他にも「水の使用量は普段と変わりないはずなのに水道料金の請求額が急に高額になった」という場合も漏水が疑われます。 何はともあれ雨漏りである場合、原因として考えられるのは

など野ざらし状態となっている屋根、ベランダ、外壁の劣化や欠損などが主な原因になりやすいといえます。

雨漏りの予防策

雨漏りに気づいてから素人が自分で適切な対処をするのは難しいです。というのも専門科であっても、「シミがある場所から実際に雨漏りしている場所を特定するのは難しい」とされているからです。かといって業者さんがすぐに来れないこともあると思うので、最低限自分でできる対処をご紹介します。

●屋根に原因があることが明らかな場合
「雨水がこれ以上建物内に入り込まないよう欠損箇所などをビニールシートで覆う」屋根の場合これが手っ取り早い応急処置となります。用いるのはブルーシートがオススメで、理由は1枚で広範囲を覆うことができるからです。この時、風で飛ばされることがないよう、しっかり固定することをお忘れなく。
●天井から水滴が滴り落ちている場合
天井から水滴が滴り落ちてくるとフローリングや畳までもダメにしてしまうので、深めのバケツを用意し水滴を受け止めましょう。この時、バケツ周囲には水撥ね対策に給水させるためのタオルや新聞紙などを敷くといいです。
●窓際に水がたまりやすい場合
サッシ枠に隙間ができるなどで隙間から雨が入ってきて窓際に水がたまる時は、カーテンを外しましょう。水分が常にあることで湿気によるカビの発生を防ぐ必要があります。
●サッシ枠などの隙間から水が浸入している場合
明らかに亀裂や隙間から雨水が入ってきているのがわかる時はゴム製またはアルミ製の防水テープで隙間を埋めるのがおススメです。周辺を雑巾で拭いて、雨水が接着面に入りにくいよう下から上に向かって貼るといいです。但し窓サッシに使用するときは防水テープの用途をよく確認してください。一部ゴム製は窓サッシに不向きなものもあります。

これって雨漏りかも?

雨漏りかも?と思う状況は建物の内装にもよりますが例えば次のような事が挙げられます。

●天井や壁にシミができる
隙間から侵入した雨水が一か所にたまったり、周辺へ浸透することで天井や壁の隅っこなどにシミができます。本来の色より壁や天井の色がくすんでいたり、木材部分が変色することで気づくことが多いです。
●天井クロス、壁紙が剥がれる・浮いてくる
天井や壁が水分で濡れてしまうと湿気が発生します。これによりクロスや壁紙が影響を受けるだけでなく、接着剤の接着力が弱まることで剥がれてきたり部分的に浮いてくるようになります。
●カビが発生するようになった
雨漏りにより湿気がある状態が続いてしまうとカビが発生するようになります。壁や天井など目に見える部分に黒カビが発生したり、目に見えなくても周辺がカビ臭くなることがあります。
●天井で水が垂れる音が聞こえる
天井でポタポタと水が滴り落ちる音が聞こえるようになったら確実に雨漏りしています。それがシミとなり、放置することで部屋の中に水滴が落ちてくるようになります。特にクロスなしの板張りの天井でよく起こります。
●窓枠に水がたまる
冬の結露とは別にサッシ枠に隙間ができたり、外側のコーキング剤の劣化などで雨が降ると隙間から水が入り窓枠に水がたまることがあります。

雨漏りの可能性がある場合は、早めに対応を

弊社は長年の経験により雨漏りの箇所を的確に特定します。 原因を突き止め、最小のコストで最大の効果を上げる対応を致します。 もし「雨漏りかも?」と感じることがありましたら、是非お早めに検査されることをオススメします。

工事までの流れ


①お問い合わせ~訪問
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

②調査
弊社では「赤外線サーモグラフィー」という温度検知によって ”雨漏りを見える化” します。

③提案・お見積り
雨漏り対策や修理するにも、いくつかのやり方があります。
それぞれのメリット・デメリットをご説明したうえで、お見積りを作成致します。

④工事
工事内容が決まりましたら、ご都合の良い日程で工事をおこないます

赤外線サーモグラフィーによる「雨漏りの見える化」

サーモグラフィー機器

物体から放射される赤外線を分析し熱分布を図として表し可視化、分析した画像、またそれを行なう装置です。

弊社で使用しているサーモグラフィーは、正確な温度測定が可能で浸水や漏水で温度が冷えた部分を確認できるため、事前予防にも非常に効果的です。

お問い合わせフォーム

メールでのお問い合わせ メールでのお問い合わせはこちらから